カテゴリー:ケガ・故障
足の土踏まずのアーチが下がるのでインソール購入してリハビリしています。

足の土踏まずのアーチが下がってくると足に悪さをするようです(=_=)

 

前から左足ばかりケガすると思ってましたが、原因がアーチだったとは。

もっと早く気付くべきでした。

 

ということで、アーチが下がるのを防止するインソールを購入しました。

 

インソールが欲しいけど、どうしよっかなぁ~と考えているなら参考になると思います。

この記事の続きを読む

ランニング中に股ずれ?太股付け根にしこりは何科に?【予防法解説】

記録アップを目指してガンガンに毎日がんばって走りこむと体も疲弊します。

 

足のケガが大半だと思うけど、僕の場合は太ももの付け根が赤く痒くなりました((+_+))

 

初めての経験だったけど、これが俗にいう【股ずれ】というものか?

 

ランニングしているなら股ずれは絶対に覚えておいた方がいいことなのでチェックです。
僕はこれで3か月走れなくなりましたから…

 

男性も女性も必読です。

特に男性かな。

この記事の続きを読む

ダンサーズパッドの効果 ※種子骨炎は自力で治せると思う。

種子骨が痛くなってから半年。。

現在は足の指を90度以上にぐにゃりと曲げても痛くなくなりました(^O^)/

 

完全に完治した!とは言い切れないけどほとんどいたくないです、今のところ。

 

これがフルマラソン走ったとだとわかりませんがね。

今のところはぜんぜん大丈夫な状態まで完治してきました。

 

それもこれもダンサーズパッドと足裏を鍛えている結果だと思う。

 

今ではダンサーズパッドは長距離(20km以上)練習する時以外はつけなくても大丈夫になりました。

 

このダンサーズパッドは左右1セットになっているんだけど、僕の場合は左足の種子骨が痛かったから左足用だけ使ってたんです。

でも半年も使っていると下の画像のように端のほうが黒くなってくっつかなくなってきます。

 

img_2351

 

わかります?左側がそれです。左足用のパッド。

上の方が黒くなってるでしょ?

 

走っているうちに剥がれてくるわけではないんだけど、ソックスを履くときにめくれたりして急いでいるときにイラッと来たりしてたんです。

種子骨保護粘着パッド(ダンサーズ・パッド)(P8204)
米国ペディフィックス社

ダンサーズパッドは汚れたら水で濡らしてすぐに乾き防止の透明なカバー?みたいなのをくっつけておくと粘着力が長持ちすると書いてあります。

 

でも限度があるようでさすがに粘着力が僕のも落ちてきたんです。

 

それで右側の右足用のダンサーズパッドを何とか使えないものかと思っていろいろ角度を変えたりしながら左足に当てがってみたんだけど、このように貼ると左足でも使えることがわかりました。

 

img_2352

 

ちょっと角度に無理があるけど、種子骨に当たらなければいいのでこれでもOKでしょう(^.^)

 

現にこの状態で走ってみたけど違和感なかったです。
だから、新しく買う必要もないので助かりました。

 

あなたもダンサーズパッドを買ったら、粘着力弱くなってきたら反対側用のパッドを角度を変えて使ってみてください。捨てるのもったいないですよ~

 

ということで、種子骨炎で悩んでいる人がいたらダンサーズパッドはおすすめです。
整体院とか行かなくても自分で治せます。

 

あとは足裏を鍛えるだけです。

肋骨骨折から2か月⇒ついにスピード練習開始です。

肋骨骨折からちょうど2か月…
やっとインターバル練習並みにペースアップしても大丈夫なくらいに回復してきました(^O^)/

走り終えた後に脇腹のちょうど肋骨骨折した部分がちょっとズキズキしますが、だいぶましになってきました。

 

肋骨骨折すると2か月は完治するまでかかるんだなと身をもって体験しました。

 

さて、だいぶ走れるようになってきたので今週から川越式マラソンメソッドの走り込み期1のトレーニングを開始しました。

 

hasiri

 

今日はちょうど第1週の一番下のポイント練習『ペース走15~20km、1キロ6分0秒~6分30秒』を実践。

肋骨骨折してから初めての15kmという長丁場ロング走にチャレンジでした。

 

ケガしてからは最高でジョグペース12kmでしたからね。ジョグペースだから1キロ6分40秒くらい。

それが今回からペース走で15km。

走る前に脇腹痛くなったら途中からウォーキングに切り替えようと思ってたくらいですからね。でも走ってみるとなんとかイケるものです♪

 

826

 

ペースはエプソンSF850のターゲット設定で1キロ6分15秒で+-15秒の範囲を超えたらバイブと音で警告してくれるようにしました。いちいち時計を見る手間が省けます。

でもデータを見ると平均6分16秒ペースで走っていたようです。平均心拍数も156bpmとリハビリしてすぐの時より低くなってきています。心拍機能も元に戻りつつあるのかな(^.^)

 

この川越式トレーニングは週に二回のポイント練習をこなします。インターバルなどのスピード練習とロング走です。ポイント練習した次の日は軽くジョギングしたり、完全休養して体の超回復を促します。

 

この完全休養が体の疲れを取ってくれるのでおすすめです。
前は休養なんてしないで、ちょっとでも月間走行距離数を増やしたくて毎日走ってたけど逆効果だとわかりました。

 

さてさて、走るのが楽しくなってきましたよ~♪

 

 

↑ちなみにこれが川越式マラソンメソッドです。

フルマラソン完走したいけど、どういうトレーニングしたらいいのか分からないって人に最適の本です。

僕もこの本を読んでトレーニングしています。