パンくずリスト
  • ホーム
  • ランニング用語
カテゴリー:ランニング用語
ネットタイムとグロスタイムの違いわかりますか? ※簡単に説明しています。

マラソンを完走して「完走証」をもらったときに書かれているネットタイムとグロスタイムの違いってちゃんと理解していますか?
僕はまったく知らなかったんだけど、ある時
「この前の大会のネットタイム何分だった?」
って、一緒にレースに参加した友達に言われて即答できませんでした(-_-;)

ハーフのタイム

ネットタイム??なんのこっちゃ…
ちょっと気になったので調べてみました。

グロスタイム

グロスタイムとはスタートの号砲が鳴ってから自分がゴールするまでのタイム。
東京マラソンみたいな大規模な大会だと人数も多いので号砲が鳴ってからスタート地点に到達するまでタイムラグが出てきますよね。走る距離が並ぶ位置によって42.195km以上になるわけです。
人気の大会ではスタート地点に進むまで15分とか余裕でかかったりしますからね。

ネットタイム

スタート地点を通過してからゴールするまでのタイム。
だから一番正確なタイムということですよね。42.195km走ったときの本当の自分のタイムですよね。

上の写真だと22秒ロスがあるということ。号砲が鳴ってからスタート地点に到達するまで22秒かかっているんですね。実際には2時間7分31秒なんだけど、号砲が鳴ってからを基本にしているのでグロスタイムの2時間7分53秒が大会記録になります。

だから「何時間で完走したの?」と人に聞かれた時に
「4時間1分でゴールだった・・・だけどネットタイムでは3時間58分だったんだよなぁ」
「あらら~残念、サブ4は次回再挑戦だね!」
なんてことになるわけです。

でもこれってその人、本人の気持の持ちようだと思うけどね。
だって実際は4時間切っているわけだからサブ4公言していいと思うけど…

あなたはどう思われますか?
[br num="1"][br num="1"]

カテゴリー
タグ
安静時心拍数ってなんぞや? ※どのくらいなのか一週間測定してみた。

安静時心拍数ってたまに聞くけど、なんなのよ!ということで調べてみた。

安静時心拍数とは朝目が覚めたときにベットの中で測定したときの心拍数らしいです。
立ち上がらないで動かないでただ息をゆっくりとしている状態でしょうね。
立ち上がると心拍上がるだろうから。

気になるのは安静時心拍数で自分の現在の健康状態や体力が比較できるということ…これは測定していみたいと思いませんか?

で、雑誌とかにアスリートの安静時心拍数は40bpm台とかって書いてます。
40台、、、はて?それが低いのか高いのか自分の安静時心拍数を測定したことがないので比較しようがないので一週間測定してみました(*´з`)

Evernote Snapshot 20150325 064940

僕の場合はベッドの横にスポーツウォッチをあらかじめ手の届く範囲に置いておき、目が覚めたら時計を付けて2分間後にパッと見た数値を安静時心拍数としています。
上の写真の場合は57bpmでしたね。

この心拍数ですが、ちょっと体を動かしたり腕を心臓より上に置いていたりするとすぐに上がってくるので、腕を下げてリラックスした状態で測定しています。僕の時計は秒ごとに心拍を測定するので常に安定しないでチョロチョロ動いてしまうのでパッと見た値にしています。
そうしないときりがないから(-_-;)

ちなみに一種間測定した値は62、64、57、65、72、62、61でした。
それで気付いたけど72bpmって出たときは睡眠不足で夜に結構飲んだ時でしたね。
やっぱり数字は正直ですわ。。普段より10bpm近く高いですからね。

この安静時心拍数の数値をみてその日の練習真内容を決めるとかっていいでしょうね。
いつもより10bpm高い時にインターバル練習とかしても疲れがたまるだけですし息が上がりやすいです。
ということは、大会当日の朝にはしっかりと疲れをとって安静時心拍数が低い状態に持ってきたいですよね。
なんか緊張しますね。。。

それにしてもアスリートの安静時心拍数が40bpm台って低いですよね。
僕よりも20bpmすでに低いということはキロ4分台ペースでもあまり心拍上がっていないのではないでしょうか。どうりで速いわけですよね…
[br num="1"]

追記です

風邪を引いた時の心拍数

先日風邪をひいて寝込んできたときに心拍数はどのくらいなのかとフラフラの状態で思い出し、這いつくばってエプソンのスポーツウォッチを取りにいき、寝ながら落ち着いた時に見てみました。

そうしたら数値は87bpm
ずーっと見てたけど81bpm以下には下がりませんでしたね。
呼吸が浅いの自分でもわかってたけどやっぱりなって。。

次の日に治りかけてきたときにも測ってみたけどその時は73bpmでした。

やっぱり体調悪い時は数値は正直に出ます。
僕って良い仕事しますでしょ?(*´з`)

あ!それと安静時心拍数は最新のエプソン850だと勝手に測定してくれます。この安静時心拍数を測定してくれるのは850の良いところです。
エプソン850の活動量計の記事はこちら
[br num="1"][br num="1"]

カテゴリー
タグ
マラソンするなら知らないとダメなラニング用語

マラソン雑誌とか読んでるとポンポンと出てくる聞いたことのない専門用語にあたふたしていませんか?

 

走り始めてすぐの初心者の頃ってこの専門用語が苦手でした( ;∀;)

 

マラソン歴長い人に

「走り始めたんだって?今度インターバル走一緒にやる?1000メートル5本」

とか聞かれても、アハハハって愛想笑いしてました(;´Д`)

 

だってわからないんだもん。
初心者だってばれたくなくて知ったかぶりしてました、つい最近まで(爆)

 

でもランナーズを読み始めてからすごく知りたくなったんですよね。
というよりランナーズ読んでたら自然にわかりましたけどね。

 

下に本気でサブ4超えを目指しているなら知っておきたい、知らないとダメなランニング専門用語を集めてみました。参考にしてください。

 

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • LSD
  • ビルドアップ走
  • ペース走
  • インターバル走
  • ウインドスプリント

 

まぁー大体このくらい覚えておけば大丈夫でしょう。

 

ウォーキング

ウォーキング・・・これはもう説明いらないですよね?

 

僕は足に疲れが残っていたり、前の日に激しいポイント練習したときはウォーキングすることがあります。

私服の時にちょっと歩いてみたいなってときにもウォーキングしますね。

 

1キロ7分程度のジョギングしてみて息切れする初心者のころは、まずウォーキングから始めてみるのが良いと思います。

 

僕も最初はウォーキング30分とか1時間を毎日繰り返してましたよ('_')

 

走ってもペースわからないし、1キロ走ってゼイゼイしてたから(;´Д`)

 

脚も膝のあたりに違和感が出て痛くなってからは、まずはウォーキングから始めたほうがいいなって思いましたもん。

 

1時間ウォーキング楽にできるようになると心肺機能が向上するのか、走ってみたくなるんですよね♪

 

で、走ってみると最初のころと全然違う~~ってなるんですよね。

だから初心者ならまずウォーキング。

足の故障時のトレーニングにもおすすめです。

 

ジョギング

ジョギングはゆったりペースでランニングすることです。

 

初心者なら1キロ7~8分ペース。

サブ4目指すなら1キロ速くても6分ペース。

 

要は息が切れない程度に長く走る続けられるペースがジョギングです。

よく訳してジョグとか言いますよね(^.^)

 

LSD

ロング・スロー・ディスタンスの頭文字をとってLSDと呼ばれてます。

 

ロングでスローということでゆっくり長く走るイメージですね。

 

ペースで言うとジョギングよりゆっくりとしたペース配分で90分以上走る続けるのがLSDです。

 

とにかく長時間、ゆっくり、長い距離を走り、立ち止まらないこと。

 

”このペースなら無理なくどこまでも走り続けられるかも”・・・そのくらいのペースが良いと思います。

 

軽い負荷を長時間かけることになるので体脂肪が燃焼しやすくてダイエットにもよいと言われています。

 

ビルドアップ走

ビルドアップ走は走りながら徐々にペースアップしていく走り方です。

 

最初はゆっくりめでスタートして段階的にペースアップしていきます。

 

例えば10キロのビルドアップ走をやる場合は

 

最初の2キロまでは1キロ6分30秒ペース、3キロから5キロはキロ6分15秒、6キロから8キロはキロ6分、最後の2キロはキロ5分45秒ペースとか。

 

余裕があるなら最後の1キロは息が荒くなるくらい追い込んでもいいですよね。

 

ペース走

ペース走はその名の通り一定のペースで最後まで走りきるトレーニングです。

 

ビルドアップ走のように最初はジョグペースでゆっくりスタートとかではなく、最初から飛ばすのでペース走の前に2キロくらいジョグしたりウォーミングアップしたほうがいいと思います。

 

「じゃあ、自分のマラソンペースってどのくらいなの?」という疑問も出てきますが、息はちょっと弾むけれども無理なく走り続けられるペース(ATペース)が今現在の自分のペースです。

 

サブ4狙っているので自分のペースはキロ6分30秒だ!

とかいうのはちょっと無謀(;´Д`)

 

僕自身も今現在たぶんキロ6分10秒くらいのペースだと感じています。

 

もっと練習して自分のATペースを上げてサブ4クリアできるくらいまで持っていきますがね♪

 

インターバル走

インターバル走は速いペースのランニングとゆったりペースのジョギングを繰り返す走り方です。たまにランニングコースでも見かけますよね?

 

ゆっくり走ったり、いきなりスピード上げて追い越していったり…あれです。

 

インターバル走は繰り返すことで心肺機能を向上させてより速いペースで走ることができます。

 

例えば「1キロ5本」だと
1キロを速いランニング、その後200メートルをゆっくりジョグ、そしてまた1キロ速いランニング。

 

この速いランニングを5回繰り返します。結構きついと思います(;´Д`)

 

「速いランニングってどのくらいのペース?」

 

となりますが、サブ4を目指しているならキロ5分ペースがベストと言わています。

 

まぁいきなりキロ5分だと回数が続かないで途中でギブアップするかもしれないので、最初はキロ5分30秒からとか5本とかから始めてみるといいかも。

 

ウインドスプリント

ウインドスプリントは100メートルほどを全力疾走の80%くらいの力で走りそれを繰り返すトレーニングです。

 

本数は3~5本。

 

ペース走やインターバル走などスピード系のトレーニングをやる前のウォーミングアップとしてやる場合が多いでしょうか。

 

カテゴリー
タグ
サブ4とは? ※達成するためのペースについて

a0028694_419619サブ4って言葉よく聞きますよね?
僕も最初の頃は何のことか分からなかったのですが、聞いてみるとフルマラソンを4時間以内で走ることをそう呼ぶのだそうです。

サブ4ね・・・
確かに4時間以内で完走するのがまず第一の目標になるでしょうね。
サブ4というのが素人ランナーの通過点といったイメージを皆さん持っていると思います。

さてこのサブ4ですが1キロどのくらいのペースで走れば達成できるのか計算してみると4時間(240分)なので、240分÷42.195キロ=5.68ということは1キロを5分41秒ペースで走りきれば達成するということです。
あくまでも平均ですがね。

んん?1キロ5分41秒のペース??
だったら余裕じゃね?と思っちゃいますが、フルマラソンは35キロ過ぎてからが勝負といいます。そう簡単に攻略できるかですね。。

ちなみに僕の初の10キロマラソンでの記録は56分16秒だったので、平均1キロ5分37秒ペースだったということになります。

このペースだったらサブ4クリアじゃね?と単純に思っちゃいますが、何かしらのアクシデントでのペースダウンを想定して35キロ通過前にある程度貯金しておかないとダメでしょうね。

とりあえず今は2時間LSDで走れることを目標に練習することにしています。