パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : がつん
投稿者:がつん
楽に走れるペースを測定してみる→これじゃあサブ5も厳しいぞ(;´・ω・)

肋骨を折ってから数か月、あまり継続的に練習できていませんでした。

 

ちょこちょことは時間が空いたら走ってましたよ、5kmとか10kmとか。

でも仕事に集中していたし、レースのエントリーもしてなかったので、なかなかモチベーションが保てずにいました。長距離も10月頃に15kmが最高長く走った時でそれ以来ぜんぜんご無沙汰です('_')

 

走らないと体重もやっぱり比例して増えるものです、、2kg増えました。体が重い。。

 

やっぱりね、何か目標がないと走るって習慣は継続できないですね。特に仕事が忙しくなると走る時間もなかなか取れなくて、それがちょっとしたストレスになってくるんですよね(; ・`д・´)

 

だから来春のフルマラソンにエントリーしました。友達も出るといっていたので。

 

種子骨も今ではほぼ痛くないです。種子骨対策のダンサーズパッドも今ではつけなくても痛くないくらいに回復しています。

足裏の筋肉を鍛えた効果でしょうか、イイ感じです。

 

でも、これでハーフとか走ったらまた痛くなるのかもしれないけれど、今のところはぜんぜん痛くないです。

 

ということで今日からまた走り出しました!

 

体を確認するように今日は心拍数150ppmを超えないペースで30分ジョギングしてきました。ジョギングってこんな感じだったか?とかって思いながらゆっくりとジョギングです。

 

久しぶりのジョグでしょ、ペース配分が全くわからない(-_-;)

 

気付くと心拍数150ppm超えてるし、それでペースを落として・・・の繰り返しで30分。気持ち良かったです。

 

ご覧のように1.8km付近まで心拍数が落ち着かないです。一定のペースじゃないからバラバラです。その後はなんとか一定ペースを思い出しましたけどね。

 

これが今楽に走れる僕のペースということでしょう。

平均ペース1km6分51秒・・・・これじゃあ、今フル走ったらサブ5も無理だな。。

 

ここからがスタートです。無理せずに心拍機能を上げていきます。

 

継続は力なり。

練習の様子はこちらの日記ブログの方に書きやすいので書き込んでいきます。

ランニング中に汗が目に入るのを防ぐアイテム発見(^O^)/

ランニング中に汗が目に入ってストレスになることないですか?

僕は頭からの汗がけっこう眼の方に流れてくるので、走っている最中に眼に入ってきて辛くなります( ;∀;)

 

特に夏とか長距離走った時とか…

フルマラソンで走り終えたときとか、もう目が真っ赤ですからね。

だから、今まで目が真っ赤になるのは紫外線が原因だと思ってたんです。

 

でも目の動きが確認できないくらいに濃い色のサングラスをして走っても、やっぱり目が真っ赤になるから変だなーって思ってたんだけど、それがつい最近、原因が汗だと気付いたんです(遅っ)

 

もう真夏なんてダラダラと流れてきますからね。

夏はそれでも帽子を被っているので帽子が汗を吸収してくれるのでそこまで目に入りません。

でも帽子も必要ない春とか秋(冬はニット帽かぶるからいいや)には、もう目が真っ赤になります。

 

で、ここからが本題です('_')

 

何か汗を目に入らなくするようなグッズがないのかなぁと思っていろいろ探してたら、サッカー選手がよくやっている細いヘアバンドみたいなのって使えるんじゃないのかなーと思って買ってみました。

500円くらいだから汗予防に使えなくてもいいやって感じで購入。

 

僕が買ったのは「ヴィンチャ」って商品。

 

 

スポーツ店に売っているのかわからなかったし、探しに行くのもめんどくさかったので、すぐさまネット通販で購入しました。

 

届いた商品をみて、こんなのただの黒のヘアバンドで作れたな…とは思いましたが、まぁ小さく英語が書いていてカッコいいので別にいいかと思って頭に付けてみました。

 

こんな感じ。。

 

 

細いゴムだからちょっと締め付け感があるけど、気にするほどじゃない感じ。

早速、ランニングしてきましたけど、汗はダラダラと額までは垂れてくるけど、目には全く流れてきません♪
超快適です。買ってよかった。。

 

付け方にもコツがあって写真のようにヘアバンドに角度を付けると汗がバンドを伝って下に流れていくのでおすすめです。

下は耳のすぐ上から、上はなるべく額の上の方に角度を付ける感じです。

 

これでランニング中に汗が気になってストレスになることもないでしょう。

 

このバンドって本当は髪の長い人が邪魔にならないようにするためのものだそうですが、口コミ見ると普通に主婦が家事するときに便利とか僕のように髪の毛は短いけど汗が目に入らないように着けている人もいるようです。

 

 

このヴィンチャって商品だけど、スペインやアルゼンチンのサッカー選手の間では有名な商品なようです。

そしてバンドに書かれている英語(英語じゃないか)

「Si cree en miraglos y nunca bajas los brazos,existe el Dios.」
の意味は「奇跡を信じ、絶対にあきらめなければ神はいる」だそうです。

なんかマラソンにも通じる言葉ですよね。

ダンサーズパッドの効果 ※種子骨炎は自力で治せると思う。

種子骨が痛くなってから半年。。

現在は足の指を90度以上にぐにゃりと曲げても痛くなくなりました(^O^)/

 

完全に完治した!とは言い切れないけどほとんどいたくないです、今のところ。

 

これがフルマラソン走ったとだとわかりませんがね。

今のところはぜんぜん大丈夫な状態まで完治してきました。

 

それもこれもダンサーズパッドと足裏を鍛えている結果だと思う。

 

今ではダンサーズパッドは長距離(20km以上)練習する時以外はつけなくても大丈夫になりました。

 

このダンサーズパッドは左右1セットになっているんだけど、僕の場合は左足の種子骨が痛かったから左足用だけ使ってたんです。

でも半年も使っていると下の画像のように端のほうが黒くなってくっつかなくなってきます。

 

img_2351

 

わかります?左側がそれです。左足用のパッド。

上の方が黒くなってるでしょ?

 

走っているうちに剥がれてくるわけではないんだけど、ソックスを履くときにめくれたりして急いでいるときにイラッと来たりしてたんです。

種子骨保護粘着パッド(ダンサーズ・パッド)(P8204)
米国ペディフィックス社

ダンサーズパッドは汚れたら水で濡らしてすぐに乾き防止の透明なカバー?みたいなのをくっつけておくと粘着力が長持ちすると書いてあります。

 

でも限度があるようでさすがに粘着力が僕のも落ちてきたんです。

 

それで右側の右足用のダンサーズパッドを何とか使えないものかと思っていろいろ角度を変えたりしながら左足に当てがってみたんだけど、このように貼ると左足でも使えることがわかりました。

 

img_2352

 

ちょっと角度に無理があるけど、種子骨に当たらなければいいのでこれでもOKでしょう(^.^)

 

現にこの状態で走ってみたけど違和感なかったです。
だから、新しく買う必要もないので助かりました。

 

あなたもダンサーズパッドを買ったら、粘着力弱くなってきたら反対側用のパッドを角度を変えて使ってみてください。捨てるのもったいないですよ~

 

ということで、種子骨炎で悩んでいる人がいたらダンサーズパッドはおすすめです。
整体院とか行かなくても自分で治せます。

 

あとは足裏を鍛えるだけです。

肋骨骨折から2か月⇒ついにスピード練習開始です。

肋骨骨折からちょうど2か月…
やっとインターバル練習並みにペースアップしても大丈夫なくらいに回復してきました(^O^)/

走り終えた後に脇腹のちょうど肋骨骨折した部分がちょっとズキズキしますが、だいぶましになってきました。

 

肋骨骨折すると2か月は完治するまでかかるんだなと身をもって体験しました。

 

さて、だいぶ走れるようになってきたので今週から川越式マラソンメソッドの走り込み期1のトレーニングを開始しました。

 

hasiri

 

今日はちょうど第1週の一番下のポイント練習『ペース走15~20km、1キロ6分0秒~6分30秒』を実践。

肋骨骨折してから初めての15kmという長丁場ロング走にチャレンジでした。

 

ケガしてからは最高でジョグペース12kmでしたからね。ジョグペースだから1キロ6分40秒くらい。

それが今回からペース走で15km。

走る前に脇腹痛くなったら途中からウォーキングに切り替えようと思ってたくらいですからね。でも走ってみるとなんとかイケるものです♪

 

826

 

ペースはエプソンSF850のターゲット設定で1キロ6分15秒で+-15秒の範囲を超えたらバイブと音で警告してくれるようにしました。いちいち時計を見る手間が省けます。

でもデータを見ると平均6分16秒ペースで走っていたようです。平均心拍数も156bpmとリハビリしてすぐの時より低くなってきています。心拍機能も元に戻りつつあるのかな(^.^)

 

この川越式トレーニングは週に二回のポイント練習をこなします。インターバルなどのスピード練習とロング走です。ポイント練習した次の日は軽くジョギングしたり、完全休養して体の超回復を促します。

 

この完全休養が体の疲れを取ってくれるのでおすすめです。
前は休養なんてしないで、ちょっとでも月間走行距離数を増やしたくて毎日走ってたけど逆効果だとわかりました。

 

さてさて、走るのが楽しくなってきましたよ~♪

 

 

↑ちなみにこれが川越式マラソンメソッドです。

フルマラソン完走したいけど、どういうトレーニングしたらいいのか分からないって人に最適の本です。

僕もこの本を読んでトレーニングしています。